ゴルフをしていると、急にアイアンが飛ばない状況に陥ることは多いです。
今までと同じ感覚でアイアンを打っていても、なぜか球が飛ばず、苦い思いをした人は多いはずです。
では、なぜアイアンが急に飛ばなくなるのでしょうか。状況を改善するためには、アイアンが飛ばない原因を把握することが大切です。
そこでこの記事では、アイアンが飛ばない原因と対処法について解説します。
急にアイアンの飛距離が出なくなり、打数を重ねてしまっている人は、ぜひ最後まで読んでみてください。
先に結論をお伝えすると、アイアンの正しい打ち方を覚えるなら「SMART GOLF」の無料体験に参加するのがおすすめです。
最新機器を完備した完全個室で、プロによるマンツーマンレッスンも受けられるため、効率良く上達を目指せるでしょう。
短期間でゴルフが上手くなりたい人は、ぜひ初回の無料体験に参加してみてくださいね。
「週末ゴルフ部」編集長 岩成
目次
アイアンが飛ばない原因は?
そもそも、なぜアイアンがうまく飛ばないのでしょうか。
アイアンが飛ばない原因は、次の3つです。
「週末ゴルフ部」編集長 岩成
- 飛ばない原因①:ダウンブローができていないから
- 飛ばない原因②:ハンドファーストで打てていないから
- 飛ばない原因③:アドレスが間違っているから
まず初めに、アイアンがうまく飛ばない原因について解説します。
「週末ゴルフ部」編集長 岩成
飛ばない原因①:ダウンブローができていないから
アイアンが飛ばない原因1つ目は、ダウンブローができていないからです。
ダウンブローとは、スイング時の最下点がボールの先になるようにスイングすることです。
ダウンブローにスイングすることで、クラブのヘッドが立った状態でボールに当たり、飛距離が伸びやすくなります。
ゴルフをしていると、つい飛距離を求めてしまうもの。その結果、体が起きたりヘッドを上げたりしてしまってダウンブローができず、ダフったりトップしたりする原因になります。
なぜプロゴルファーがアイアンで長距離飛ばせるかと言うと、スイングの最下点がボールの先にあり、緩やかなダウンブローでスイングしているからなんです。だからターフが飛んでいくんですね。
飛ばない原因②:ハンドファーストで打てていないから
アイアンが飛ばない原因2つ目は、ハンドファーストで打てていないからです。
ハンドファーストとは、インパクト時にグリップがボールよりも前に位置していることです。
アイアンをボールに当てることに集中し、ヘッドを当てにいってしまうことで力を入れすぎ、ヘッドが動く人は多いです。しかし、それがアイアンで飛ばない原因になります。
ハンドファーストが崩れると、アイアンではすくい打ちのようなミスが生じ、飛ばなくなります。しかし、ドライバーでは同じスイングでもうまく当たることがあるため、アイアンで打つ際のミスに気づきにくいことがあります。
飛ばない原因③:アドレスが間違っているから
アイアンが飛ばない原因3つ目は、アドレスが間違っているからです。
アドレスが間違っていると、スイング中に体がブレやすくなります。体がブレると、アイアンとボールとの距離感に影響します。
テークバックで体が起き上がるとアイアンがボールから離れ、ダウンスウィングで低くなりすぎるとアイアンがボールと近くなります。
その結果、アイアンをボールに当てにくくなり、アイアンが飛ばなくなります。
また、アイアンの番手によってシャフトの長さは異なります。
当然ですが、番手の異なるアイアンを同じアドレスで打つと、ミスショットに繋がり、アイアンが飛ばなくなります。
ここまで、アイアンが飛ばない3つの原因について解説してきました。
アイアンが飛ばない原因については理解できたものの、一刻も早く改善して、アイアンで飛距離を出せるようにしたい人も多いと思います。
そこで次は、アイアンが飛ばない場合の対処法を紹介します。
「週末ゴルフ部」編集長 岩成
アイアンが飛ばない場合の3つの対処法
アイアンが飛ばない場合の対処法は、次の3つです。
「週末ゴルフ部」編集長 岩成
- 対処法①:ダウンブローで打つ練習をする
- 対処法②:ハーフスイングで打つ
- 対処法③:ハンドファーストで打てるようにする
それでは、アイアンが飛ばない場合の3つの対処法について詳しく解説していきます。
「週末ゴルフ部」編集長 岩成
対処法①:ダウンブローで打つ練習をする
アイアンが飛ばない場合の対処法1つ目は、ダウンブローで打つ練習をすることです。
ダウンブローで打つことでアイアンのロフトが立ち、飛距離が伸びやすくなります。
まず、ダウンブローで打つためには、体の軸を安定させるようにしましょう。
上半身を傾けずに力を抜いてスイングし、膝を動かさないようにスイングすれば、体の軸が安定します。
イメージとしては、ボールを横から払い打つイメージでアイアンを振ることです。
打ちっぱなしで練習する際には、アイアンを構える時にボールの後ろを見ると効果的です。
スイングフォームをスマートフォンで録画し、見返すのも良いでしょう。
体の軸がブレなくなれば、アイアンが飛ばないようなミスショットも減らせるはずです。
対処法②:ハーフスイングで打つ
アイアンが飛ばない場合の対処法2つ目は、ハーフスイングで打つことです。
飛距離を出したい一心から、どうしても体に力が入ったり、フルスイングをしてしまったりしがちですが、気持ちを抑えてハーフスイングを意識しましょう。
ハーフスイングでのショットを繰り返すことで、確実に芯でミートする感覚を覚えられます。
ハーフスイングは、時計で言う9時から3時までの振り幅でスイングすることを心がけてみましょう。アイアンの番手は7番〜9番で練習するのがおすすめです。
ハーフスイングで芯にミートする感覚が掴めてきたら、徐々にスイングを大きくしていきましょう。
対処法③:ハンドファーストで打てるようにする
アイアンが飛ばない場合の対処法3つ目は、ハンドファーストで打てるようにすることです。
ハンドファーストでインパクトできると、ロフトが立ち、アイアンの飛距離がアップします。また、アイアンのミスショットも減りやすくなります。
ハンドファーストで打つためには、アドレス時に「左手が左太ももの内側」「グリップエンドが足の付け根」「右手が股間のあたり」にくるよう意識しましょう。
また、腰の回転を意識することで、アイアンをハンドファーストで打ちやすくなります。
ただし、過度にハンドファーストを意識しすぎると、かえってアイアンが飛ばない原因になるため、ほど良い感覚を掴めるよう何度も練習することが大切です。
アイアンのハンドファーストの打ち方については、以下の記事でわかりやすく解説しています。
詳しく知りたい人は、合わせて参考にしてみてくださいね。
「週末ゴルフ部」編集長 岩成
アイアンが飛ばない悩みから抜け出すにはゴルフレッスンもおすすめ
ここまで、アイアンが飛ばない場合の対処法を解説してきました。
打ちっぱなしに通って練習してもなかなか直らなかったり、自分一人で練習するには限界があったりする場合は、ゴルフレッスンでアイアンの正しいスイングフォームを教えてもらうのが効果的です。
そこで最後に、アイアンが飛ばない悩みから抜け出すためのゴルフレッスンを3つ紹介します。
「週末ゴルフ部」編集長 岩成
- おすすめ①:SMART GOLF
- おすすめ③:RIZAP GOLF
- おすすめ②:チキンゴルフ
それぞれのゴルフレッスンに特徴があるので、あなたの状況に合ったものを選ぶことが大切です。
それでは最後に、アイアンが飛ばない悩みから抜け出すためのゴルフレッスン3選を紹介します。
「週末ゴルフ部」編集長 岩成
おすすめ①:SMART GOLF
アイアンが飛ばない悩みから抜け出すためのゴルフレッスンおすすめ1つ目は、SMART GOLFです。
- ポイント①:高性能シミュレーターでスイングを分析
- ポイント②:個室完備で周りの目を気にせず練習可能
- ポイント③:回数無制限で24時間利用OK
SMART GOLFでは、超高性能シミュレーターを完備しており、理想のスイングとのギャップを数値で把握できます。
動画撮影や弾道計測はもちろん可能で、あなたのスマートフォンでも記録が確認できます。
また、半個室と完全個室を備えており、周りの目線を気にする必要はありません。
回数制限はないため、月額さえ支払えば24時間何度でもアイアンの練習が可能です。
短期間で集中的にアイアンの練習を重ねたい人には、SMART GOLFがおすすめです。
SMART GOLFの評判については、以下の記事で詳しく解説しています。合わせて読んでみてくださいね。
「週末ゴルフ部」編集長 岩成
おすすめ②:チキンゴルフ
アイアンが飛ばない悩みから抜け出すためのゴルフレッスンおすすめ3つ目は、チキンゴルフです。
- ポイント①:綺麗なフォームが身に付く
- ポイント②:定額でレッスン通い放題
- ポイント③:道具はすべてレンタル無料
チキンゴルフでは、最新シミュレーターを導入しており、1打毎にスイングデータを正確に分析してくれます。
データに基づく分析・指導により、綺麗なフォームが身に付くため、アイアンが飛ばない悩みも改善しやすいです。
また、定額で通い放題なので、レッスンに通えば通うほど綺麗なフォームが定着しやすくなるのも特徴です。
ウェアやアイアンなどの道具もすべて無料でレンタルでき、どの店舗も駅から徒歩10分以内に位置しているため、手ぶらでレッスンに通えます。
気軽にゴルフレッスンに通いながらアイアンが飛ばない悩みを解決したい場合には、チキンゴルフを試してみてください。
チキンゴルフについては、以下の記事で詳しく解説しています。合わせて読んでみてください。
「週末ゴルフ部」編集長 岩成
おすすめ③:RIZAP GOLF
アイアンが飛ばない悩みから抜け出すためのゴルフレッスンおすすめ2つ目は、RIZAP GOLFです。
- ポイント①:専属トレーナーがマンツーマンで指導
- ポイント②:理想のスイング定着に向け指導
- ポイント③:周りから見られない専用ラウンジ
RIZAP GOLFでは、あなたのスイングが綺麗になるよう、専属トレーナーがマンツーマンで指導してくれます。
練習メニューは一人ひとりの課題に合わせた専用プログラムを作成し、あなたを綺麗なスイングへ導きます。
また、RIZAP GOLFは全室個別で分かれているため、他のゴルファーに見られる心配もありません。
道具やウェアも無料で貸してもらえるので、急に空き時間ができた際にもすぐに立ち寄って練習可能です。
アイアンが飛ばずに悩んでいるゴルファーは、まずはRIZAP GOLFで練習をしてみてください。
ライザップゴルフについては、以下の記事で詳しく解説しています。合わせて読んでみてください。
「週末ゴルフ部」編集長 岩成
アイアンの打ち方については、以下の記事でも詳しく解説しています。合わせて読んでみてください。
⇒ ロングアイアンの基本的な打ち方とコツ4つ!使うメリットと練習方法も解説
⇒ 【急に当たらなくなった!】アイアンが打てない3つの原因!対処法も症状別に解説
まとめ:アイアンが飛ばない場合はダウンブローを意識しよう
この記事では、アイアンが飛ばない3つの原因と対処法について解説しましたが、いかがだったでしょうか。
この記事の内容をまとめると、以下の通りです。
「週末ゴルフ部」編集長 岩成
アイアンが飛ばない原因は?
- 飛ばない原因①:ダウンブローができていないから
- 飛ばない原因②:ハンドファーストで打てていないから
- 飛ばない原因③:アドレスが間違っているから
アイアンが飛ばない場合の3つの対処法
- 対処法①:ダウンブローで打つ練習をする
- 対処法②:ハーフスイングで打つ
- 対処法③:ハンドファーストで打てるようにする
アイアンが飛ばない悩みから抜け出すにはゴルフレッスンもおすすめ
- おすすめ①:SMART GOLF
- おすすめ②:チキンゴルフ
- おすすめ③:RIZAP GOLF
アイアンが飛ばないのは、基本的にはダウンブローができていないか、ハンドファーストで打てていないことが主な原因です。
また、そもそもアドレスが間違っている場合も、アイアンが飛ばない原因になり得ます。
もしアイアンの飛距離が出ずに悩んでいる場合は、ダウンブローやハンドファーストで打つ練習をしてみましょう。
どうしても力が入ってしまう人は、ハーフスイングで芯に当てる感覚を掴んでみるのも良いでしょう。
もし一人で練習していてもアイアンが飛ばない場合は、ゴルフレッスンに通い、正しいフォームを覚えることが大切です。
週末ゴルフ部では他にも、あなたのゴルフライフに役立つ記事をたくさん投稿しています。
ぜひ参考にしてみてください。